オトーリ検定合格への道ーその4

ぱふ

2005年11月30日 13:12

宮古でオトーリ(*)検定をうけることにした。

受験会場では男性5名、女性3名の受験者。
どー見ても酒が強そうな面々だ。
意気込みのオーラが出ている(男性陣)

席には資料が。
本格的だ。



早々にお茶らしきものがでる。
しかし限りなく酒に弱い俺は手をだせない。
酒だったら1滴でも多く飲むと致命傷だ。
ウーロンハイであることを警戒して手をつけず。

17時すぎ簡単な挨拶の後
宮古島市総合博物館長のありがたいオトーリの話が1時間。
でもこの方、あきらかにノンベイ。
ドキドキ感は続いたまま、講義を聞く。
講義中はどーやら飲まなくてよいようだ。

次回からオトーリ講座の内容を。

つづく

その1から見る
つづきを見る その5(オトーリの解説)へ
講座が終わったあとに飛びたい人は その9くらいへ(当分先更新)

(*)オトーリとは~
宮古伝統の酒の飲み方で
簡単に言うと酒を回して
ひたすら飲み続けるのである


沖縄人気blogランキングもチェックしよう!

「沖縄が好きプラス」トップへ

<ぱふ日記>(びっくり日本新記録?!)
昨日は朝からしゃっくり(ひゃっくり)が11時間続くという新記録がでました。
さすがに9時間くらいでちょっとあせりはじめ
ネットで止め方を探しました。
だいぶ横隔膜が鍛えられたと思います。
ポジティブ(^^)!

関連記事