オトーリ検定合格への道ーその5

ぱふ

2005年12月06日 10:53

宮古でオトーリ(*)検定をうけることにした。

まずオトーリの講義から。

■オトーリの近年の歴史

昭和40年くらいまでは宮古の酒はまずく
ウイスキーが主流でした。

昭和45年前後あたりから現在のオトーリが始まったようです。

ちなみに昭和47年に沖縄本土復帰があり
昭和50年頃から泡盛がおいしくなったそうです。

■オトーリの心得

(資料によると)



1.オトーリはひとり一回を原則とする。
1.前口上は、3分以内でさわやかに行う。
1.強要せず節度をもって行う。
1.他人のオトーリで口上を述べない。
1.空腹でのオトーリは、避けるべし。
1.一日飲んだら休肝日を3日設けるべし。

うそばっかりです!

この話はつづく

その1から見る
つづきを見る その6(オトーリの解説)へ(近日更新)
講座が終わったあとに飛びたい人は その9くらいへ(当分先更新)

(*)オトーリとは~
宮古伝統の酒の飲み方で
簡単に言うと酒を回して
ひたすら飲み続けるのである


沖縄人気blogランキングもチェックしよう!

「沖縄が好きプラス」トップへ

<ぱふ日記>
昨日はさらに寒くなり5枚着た上に皮ジャン着ました。
しかし寒さに負けて宿に早々戻りました。
伊是名島滞在3日間でまだ一人も観光らしい人を見かけません。
「わ」ナンバー(レンタカー)も見ていないなぁ…
昨日の宴会は八重山出身の方の三線と歌で盛り上がりました。

関連記事