2024年夏、8年ぶりに沖縄観光に行きました
カテゴリーとかブログ内を読みやすいように整理中
2005年夏以前の記事の写真が消えています
ご了承ください
2007年09月02日
島の消防車
沖縄の離島で消防車を見たことありますか?
人口の少ない離島では消防署がないことも
不思議ではありません。
そういう島は島の人たちが
本業とは別に消防団として
頑張っています。
こちらは渡名喜島の消防車。

この渡名喜島の集落内は
たいへん細い道(軽自動車がやっと1台くらい)が
多いのです。
なので消防車もこのサイズ。
■「沖縄が好きプラス」トップへ ◆沖縄ブログランキング!
<ぱふ散歩>(69日目)
DSでバーチャル沖縄1周中。
名護市に戻ってきました。
通算歩行距離195.4キロ。
残り114.4キロ。
人口の少ない離島では消防署がないことも
不思議ではありません。
そういう島は島の人たちが
本業とは別に消防団として
頑張っています。
こちらは渡名喜島の消防車。
この渡名喜島の集落内は
たいへん細い道(軽自動車がやっと1台くらい)が
多いのです。
なので消防車もこのサイズ。
■「沖縄が好きプラス」トップへ ◆沖縄ブログランキング!
<ぱふ散歩>(69日目)
DSでバーチャル沖縄1周中。
名護市に戻ってきました。
通算歩行距離195.4キロ。
残り114.4キロ。
Posted by ぱふ at 14:19│Comments(4)
│渡名喜島
この記事へのコメント
なんかミニカー
みたいでかわいいですね!
島サイズ!
みたいでかわいいですね!
島サイズ!
Posted by あたびち
at 2007年09月02日 20:23

「島サイズ」ってうまい表現ですね。
たしかにかわいいかも。
でも活動しなければならないときは
大変そうです。
たしかにかわいいかも。
でも活動しなければならないときは
大変そうです。
Posted by ぱふ=>あたびちさん at 2007年09月03日 12:58
軽トラの消防車は意外にもあちこちに存在しますが、沖縄の離島にもちゃんとあるんですね。本業の傍ら、団の仕事もする島民の皆様、ご苦労様です。
Posted by ふみ at 2017年04月09日 09:12
ふみさんへ
コメントありがとうございます。
離島の消防車はある場合もあるって感じでしょうか。
島民がかけもちで消防団は当たり前だと思うので大変ですね。
コメントありがとうございます。
離島の消防車はある場合もあるって感じでしょうか。
島民がかけもちで消防団は当たり前だと思うので大変ですね。
Posted by ぱふ
at 2024年07月23日 13:30
